「新渡戸稲造博士顕彰碑」。(あしあと その408・北区の30・北海道大学の4)北大構内を南北に走る中心路のロータリーから北上して、総合博物館から西方向に左折すると、その奥にポプラ並木が見えてきます。その並木の手前に花木園があり、入り口の奥に「新渡戸稲造博士顕彰碑」が置かれています。28Oct2016〇北区の石碑北海道大学・北海道大学周辺人物の碑
「聖蹟」碑。(あしあと その407・北区の29・北海道大学の3)「ウィリアム・S・クラーク像」とロータリーを挟んで対面する位置に、大きな石が積まれて築かれた「聖蹟」碑があります。26Oct2016〇北区の石碑北海道大学・北海道大学周辺皇室の碑
「ウィリアム・S・クラーク像」。(あしあと その406・北区の28・北海道大学の2)北海道大学の構内にある有名なクラーク像です。正門から入って西に向かう通路と、構内を南北に貫く通路の交点付近の一角に建てられています。25Oct2016〇北区の石碑北海道大学・北海道大学周辺人物の碑「歴史と文化の八十八選」
「北海道大学予科記念碑」。(あしあと その405・北区の27・北海道大学の1)北大の正門から構内に入ると、右手の敷地内に巨岩でできた碑が置かれているのが見えてきますが、これは「北海道大学予科記念碑」です。24Oct2016〇北区の石碑北海道大学・北海道大学周辺教育の碑
「新選組隊士永倉新八来訪の地」。(あしあと その404・北区の26・北大周辺の4)北海道大学の正門から少し北に寄った歩道上にレリーフがはめ込まれており、それには誠に浅葱色のダンダラが染め抜かれた新選組の隊旗と日本刀が一振り象られています。23Oct2016〇北区の石碑北海道大学・北海道大学周辺人物の碑「歴史と文化の八十八選」
「偕楽園跡」。(あしあと その145・北区の3・北大周辺の3)以前、このブログのあしあとの記事で紹介した「偕楽園」跡。その記事では、現在の偕楽園緑地の南側にある大原簿記情報専門学校前に設けられた説明板を紹介しました。今回は、この「偕楽園跡」に広がる偕楽園緑地の説明板を紹介します。02Dec2014〇北区の石碑北海道大学・北海道大学周辺景勝の碑「歴史と文化の八十八選」
「偕楽園跡」。(あしあと その81・北区の2・北大周辺の2)昨日三男坊を映画館に放り込んだ後、映画が終わるまでの2時間、私は一人で札幌駅界隈を探訪してきました。札幌駅の周辺で一番気になっていた場所は、北7条西7丁目の偕楽園緑地を中心とした地域です。ひとまず、北6条西7丁目をJR函館本線の高架沿いに西に向かって歩いて行くと、「大原簿記情報専門学校」の赤茶色の建物が道路の北側に建っているのが目に入ります。そしてその建物の角には、この一角が日本で最初の都市公園であった偕楽園の広大な敷地の中にあったことが記されたレリーフが置かれています。05May2014〇北区の石碑北海道大学・北海道大学周辺景勝の碑
「明治天皇札幌御小休所」。(あしあと その79・北区の1・北大周辺の1)JR札幌駅の西に位置する小公園の偕楽園緑地。住宅に囲まれたその公園の北の一角に、札幌市指定有形文化財の清華亭があります。01Dec2013〇北区の石碑北海道大学・北海道大学周辺皇室の碑