「建社記念碑」。(あしあと その667・東区の21・北栄の1)東区北12条東1丁目の創成川通に面して、明治15年創立の諏訪神社があります。境内の一角に手水舎があり、その奥の片隅に大きな石碑が建てられています。28Oct2018〇東区の石碑北光・北栄・本町・伏古・元町・苗穂信仰の碑
「地蔵尊」と「紀念碑」。(あしあと その666・東区の20・本町の4)東区本町にある法国寺は、明治15年開基の古刹です。その境内の西端に、石造の小祠があり、その脇に石碑が建てられています。25Oct2018〇東区の石碑北光・北栄・本町・伏古・元町・苗穂信仰の碑
「雁来墓地跡」碑。(あしあと その665・東区の19・本町の3)豊平川に架かる環状北大橋は環状通が走っています。その東区側から南方向に向かって堤防沿いを見下ろすと、豊平川の河川敷から反対側の水門の近くに石碑が立っているのが見えます。23Oct2018〇東区の石碑北光・北栄・本町・伏古・元町・苗穂行政の碑
「庚申塚」。(あしあと その664・東区の18・伏古の1)東区の伏古を流れる伏籠川が、暗渠からその流れを現す北26条東22丁目に、北26条ホームラン公園という広場があります。昨年は公園の改修工事が行われていましたが、今年になって再訪するとすっかりきれいになっていました。この公園の一角に建てられているのが「庚申塚」です。21Oct2018〇東区の石碑北光・北栄・本町・伏古・元町・苗穂信仰の碑
「供養塚」。(あしあと その657・豊平区の78・平岸の20)平岸霊園内にある2つ目の「供養塚」は、小高い丘の上に建てられた納骨堂の裏手にあります。07Oct2018〇豊平区の石碑平岸・中の島・西岡・羊ケ丘・福住慰霊の碑
「供養塚」。(あしあと その656・豊平区の77・平岸の19)平岸霊園内の小高い丘の上にある「供養塚」。これは、先に紹介した「暁野墓地無縁精霊合葬墓」と合同納骨塚の建物を挟んで反対側にあります。碑面には大きく「供養塚」と刻まれています。06Oct2018〇豊平区の石碑平岸・中の島・西岡・羊ケ丘・福住慰霊の碑