「浅羽苗邨先生像」。(あしあと その678・豊平区の82・旭町の3)北海学園高校の正門を入ってすぐ左手の芝生に、高い台座の上に置かれたブロンズ製の胸像があります。これは、明治18年に開校した、北海学園高校の前身である北海英語学校の設立に参画して初代校長を勤めた浅羽靖(しずか)の胸像です。台座の正面には、「浅羽苗邨先生像」と浮彫がされたブロンズ板がはめ込まれています。苗邨(びょうそん)は、晩年浅羽氏が名乗った号です。21Nov2018〇豊平区の石碑豊平・豊平神社・旭町・水車町人物の碑
「水車ゆかりの地」碑。(あしあと その677・豊平区の81・水車町の2)豊平川に架かる南大橋の豊平区側にある札幌市立旭小学校の校地内に、小さな庭園が造られています。場所は、東側に設置された校門から入ってすぐ左手になります。20Nov2018〇豊平区の石碑豊平・豊平神社・旭町・水車町産業の碑
「石川啄木の下宿跡」。(あしあと その676・北区の65・北大周辺の8)JR札幌駅北口前のビル街の一角に、1階が開放されたフロアとなっているビジネスビルがあり、その入り口にブロンズ製の胸像が置かれています。18Nov2018〇北区の石碑北海道大学・北海道大学周辺文芸の碑「歴史と文化の八十八選」
「月寒村女講中と千手観音」。(あしあと その673・豊平区の80・月寒の22)月寒墓地の入り口に並ぶ木造の小祠。左側は6体の地蔵が安置され、向かって右側の一回り小さな祠にも1体の石像が大切に祀られています。13Nov2018〇豊平区の石碑月寒・月寒公園・美園信仰の碑「とよひらふるさと再発見」
「月寒墓地」と観音像。(あしあと その672・豊平区の79・月寒の21)月寒西の平和公園と南月寒小学校の間に広がる住宅街に囲まれるようにして市民墓地があります。うねるように起伏がある、決して立地がいいとは言えない場所ですが、開拓当時から地域住民の魂が眠る共同墓地として使われている「月寒墓地」です。11Nov2018〇豊平区の石碑月寒・月寒公園・美園行政の碑「とよひらふるさと再発見」