「観世音菩薩」像。(あしあと その768・豊平区の94・月寒の27)国道36号に面した豊平消防署東月寒出張所から市内よりの歩道沿いに、石像が安置されたガラス張りの小屋が置かれています。31May2019〇豊平区の石碑月寒・月寒公園・美園慰霊の碑「とよひらふるさと再発見」
「交通安全の碑」。(あしあと その767・豊平区の93・月寒の26)つきさっぷ中央公園と月寒公民館の駐車場との境界に、大きな自然石でできた「交通安全の碑」が置かれています。30May2019〇豊平区の石碑月寒・月寒公園・美園交通の碑
「豊平町・札幌市合併三十周年記念碑」と副碑。(あしあと その766・豊平区の92・月寒の25)月寒公民館に隣接するつきさっぷ中央公園内に、国道36号に面してレリーフ型のモニュメントがあります。これは、「豊平町・札幌市合併三十周年記念碑」です。27May2019〇豊平区の石碑月寒・月寒公園・美園行政の碑
「営門の松」。(あしあと その765・豊平区の91・月寒の24)月寒の国道36号から北側に並行して進行する一方通行の市道がありますが、月寒高校のグラウンド方向から進んで行ったその交差点に、一本の松の木が立っています。26May2019〇豊平区の石碑月寒・月寒公園・美園戦役の碑「とよひらふるさと再発見」
「月寒村副戸長宅、月寒村教育所跡」。(あしあと その764・豊平区の90・月寒の23)国道36号と水源地通の交差点にコンビニエンスストアが入居するビルが建っていますが、その水源地通側の壁際に釣銘板が立てられています。25May2019〇豊平区の石碑月寒・月寒公園・美園行政の碑「とよひらふるさと再発見」
「豊平駅前今昔」記念碑。(あしあと その763・豊平区の89・豊平の15)豊平のかつての定山渓鉄道の豊平停車場があった国道36号沿いに、新しい説明板が立てられました。その場所は、市電豊平線の引込線跡である変則形状をした道路に囲まれた緑地帯の中です。24May2019〇豊平区の石碑豊平・豊平神社・旭町・水車町交通の碑
「みのりの像」。(あしあと その762・豊平区の88・平岸の21)平岸小学校の前庭にブロンズ像が建てられています。23May2019〇豊平区の石碑平岸・中の島・西岡・羊ケ丘・福住開基の碑「とよひらふるさと再発見」
「太平開基百年碑」。(あしあと その761・北区の76・太平の3)太平にある広大な太平公園の南端の一角に、巨石を積んだ台座の上に置かれた「太平開基百年碑」が建てられています。大きな一枚石でできた碑面には「太平開基百年碑」と大きく刻まれています。22May2019〇北区の石碑屯田・太平・百合が原開基の碑「歴史と文化の八十八選」
「地神碑」。(あしあと その760・北区の75・太平の2)大平にある太平中学校のグラウンド側に面して太平会館の建物があり、その敷地の一角に、目立たないように石碑が立っています。21May2019〇北区の石碑屯田・太平・百合が原地神の碑
「馬頭観世音」碑。(あしあと その759・北区の74・太平の1)太平の国道231号と東15丁目・屯田通との交差点の南側にコンビニエンスストアがありますが、そのさらに南方向に位置する仲通りの入り口に、札幌軟石でできた台座の上に載った大きな石碑があります。20May2019〇北区の石碑屯田・太平・百合が原馬頭の碑「歴史と文化の八十八選」
「札幌飛行場正門跡と「風雪」碑」。(あしあと その758・北区の73・北大周辺の9)北24条西8丁目の宮の森・北24条通に面して建つ専門学校のすぐそばに、コンクリート造りの2本の門柱が残されています。19May2019〇北区の石碑北海道大学・北海道大学周辺交通の碑「歴史と文化の八十八選」
「歌人・若山牧水来訪の地」。(あしあと その757・北区の72・新琴似の1)新琴似神社の真向かいに新琴似小学校がありますが、その南側にあるビルの前に説明板が立てられています。18May2019〇北区の石碑新川・麻生・新琴似・新琴似神社人物の碑「歴史と文化の八十八選」