• あしあと(東部版)
  • 東区
  • 北区

「地神碑」。

(あしあと その521・北区の58・新琴似神社の9)新琴似神社の社殿脇に並ぶ3基目の碑が「地神碑」です。札幌軟石でできた五角柱の石碑には、それぞれの側面に農業に縁の深い神様の名前が刻まれています。碑の正面には「天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)」と刻まれており、時計回りに「大已貴命(おおなむちのみこと)」と刻まれています。台座も五角柱の形状をしており、「天照皇大神」の下の面には「願主 石川貝右ヱ門 原繁三郎 原利三郎」と刻まれ、「大已貴命」の下の面には「明治三十四年旧八月十五日 建之」と刻まれています。

02Jun2017
  • 〇北区の石碑
  • 新川・麻生・新琴似・新琴似神社
  • 地神の碑

「新琴似神社社務所の証」碑。

(あしあと その520・北区の57・新琴似神社の8)新琴似神社の社殿脇に並んだ石碑の一つです。白御影石で造られた碑の碑面には、「新琴似神社社務所の証」と刻まれています。左側面には、「昭和六十年九月二十日落成 工事施工 丸菱建設株式会社 社長 鈴木傳次」と刻まれています。

01Jun2017
  • 〇北区の石碑
  • 新川・麻生・新琴似・新琴似神社
  • 信仰の碑

「新琴似神社 旧社号標」。

(あしあと その519・北区の56・新琴似神社の7)新琴似神社の社殿脇に石碑が建ち並ぶ一角があります。その一つが「新琴似神社 旧社号標」です。

29May2017
  • 〇北区の石碑
  • 新川・麻生・新琴似・新琴似神社
  • 信仰の碑

「新琴似屯田兵中隊本部」。

(あしあと その518・北区の55・新琴似神社の6)新琴似神社の駐車場の奥、社殿に並んで古い木造の建物が残されています。

27May2017
  • 〇北区の石碑
  • 新川・麻生・新琴似・新琴似神社
  • 戦役の碑
  • 「歴史と文化の八十八選」

「有島武郎邸跡地」。

(あしあと その516・白石区の35・菊水の6)以前に紹介した「有島武郎邸跡地」の碑。その碑のある敷地から、通りを挟んだ反対側に公園があります。豊平川の河川用地に広がる河岸公園という名称の児童公園の一角に、「有島武郎邸跡地」の説明板が立てられています。

25May2017
  • 〇白石区の石碑
  • 菊水・菊水上町・菊水元町
  • 文芸の碑
  • 「白石歴しるべ」

「ヒグマ騒動の地」。

(あしあと その515・白石区の34・本通の7)本通13丁目の住宅街にある東白石会館の前に、説明板が立てられています。

24May2017
  • 〇白石区の石碑
  • 中央・平和通・本通・白石神社
  • 景勝の碑
  • 「白石歴しるべ」

「旧本通俱楽部」。

(あしあと その514・白石区の33・本通の6)※移設中です。国道12号通称本通と白石藻岩通の交差点付近に、現在は店舗として使用されているものと倉庫らしい赤レンガ造りの建物があります。

23May2017
  • 〇白石区の石碑
  • 中央・平和通・本通・白石神社
  • 行政の碑
  • 「白石歴しるべ」

「北海道暗渠排水施設発祥の地」。

(あしあと その513・白石区の32・川下の1)北13条北郷通と厚別川が交差する付近の閑静な住宅街の中に、個人住宅の敷地にひっそりと立てられている説明板があります。これは、「北海道暗渠排水施設発祥の地」を示すものです。

20May2017
  • 〇白石区の石碑
  • 北郷・米里・川下
  • 行政の碑
  • 「白石歴しるべ」

「逆川」。

(あしあと その512・白石区の31・菊水元町の2)道央自動車道の札幌ジャンクションのすぐ近くに、菊水元町と米里の境界に当たる用水路が流れています。それは暗渠から顔を出して豊平川に合流する200メートルばかりの小河川ですが、その河川敷として囲まれた柵に説明板が立てられています。

17May2017
  • 〇白石区の石碑
  • 菊水・菊水上町・菊水元町
  • 景勝の碑
  • 「白石歴しるべ」

「大谷地駅跡」。

(あしあと その511・白石区の30・栄通の2)地下鉄南郷18丁目駅から清田通を北野方向に向かったすぐのところに、サイクリングロードがアンダーパスとなって交差しているのが分かります。ここは、かつて国鉄千歳線の跡地になります。

16May2017
  • 〇白石区の石碑
  • 東札幌・本郷通・南郷通・栄通
  • 交通の碑
  • 「白石歴しるべ」

「旧国鉄月寒駅跡地」碑。

(あしあと その510・白石区の29・栄通の1)白石区にあるアサヒビール株式会社北海道工場。広大な工場の敷地の南側の一角に、モニュメントが建てられています。

15May2017
  • 〇白石区の石碑
  • 東札幌・本郷通・南郷通・栄通
  • 交通の碑

「中学校前通」。

(あしあと その509・豊平区の63・豊平の11)国道36号と豊平川右岸通の交差点にある大きなホテルの裏通。その右岸通から国道453号通称平岸通に入って北海高校までの道のりが、かつては「中学校前通」と称されていたことを記す説明板が、道路わきに立てられています。

14May2017
  • 〇豊平区の石碑
  • 豊平・豊平神社・旭町・水車町
  • 交通の碑
  • 「とよひらふるさと再発見」
このHPは「札幌の景観色」を使用しています(墨烏・雪消水・蝦夷りす・団栗)

「歴史のあしあと 札幌の碑」(東部版)

「歴史のあしあと 札幌の碑」 ふとしたことで、札幌とその近郊に残された石碑や記念碑が気になり始めました。 歴史が刻まれてきた碑の数々を、後世に引き継いでいけたらと思います。


札幌市西部版(中央・西・南・手稲各区)はこちら。

歴史のあしあと 札幌の碑 - Google マイマップ

HP「歴史のあしあと 札幌の碑」で紹介している石碑などの位置を現しています。 西部版(中央区・西区・南区・手稲区) https://rekishinoashiato-west.amebaownd.com/ 東部版(東区・北区・白石区・豊平区・厚別区・清田区・札幌近郊) https://rekishinoashiato-east.amebaownd.com/

Google My Maps

Copyright © 2025 「歴史のあしあと 札幌の碑」(東部版).

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう